イオンカードのワンタイムアプリは、ネットショッピングの安全性を高めるために欠かせないツールです。
このアプリを活用することで、ワンタイムパスワードを利用した本人認証サービス(3Dセキュア)を簡単に導入できます。
この記事では、「イオン カード ワン タイム アプリ」に関心がある方へ、アプリの仕組み、導入方法、セキュリティの特徴、そしてトラブル対策まで詳しく解説します。
ネットショッピングを安心して楽しむために、ぜひ最後までお読みください。
- イオンカード ワンタイムアプリの仕組みと特徴
- アプリのダウンロード方法と初期設定の手順
- ネットショッピングでの利用方法と注意点
- 機種変更時のアプリ移行や再登録の方法
- トラブルが発生した際の対処法
イオンカード ワンタイム アプリとは?
ワンタイムパスワードの仕組み
イオンカードの「ワンタイム」アプリは、ネットショッピング時のセキュリティを高めるためのものです。
このアプリは、60秒ごとに新しいパスワード(ワンタイムパスワード)を生成します。ネットで買い物をする際、本人認証としてこのパスワードの入力が求められます。具体的な流れは以下の通りです。
- ネットショッピングで商品を選び、支払い画面に進みます。
- クレジットカード情報を入力します。
- 本人認証画面が表示されたら、スマートフォンで「ワンタイム」アプリを起動し、表示されたワンタイムパスワードを確認します。
- そのパスワードを認証画面に入力し、送信します。
このように、毎回異なるパスワードを使用することで、第三者による不正利用を防ぎ、安全にネットショッピングを楽しむことができます。
アプリ導入の背景と目的
近年、ネットショッピングの利用が増える中で、クレジットカードの不正利用も増加しています。
特に、カード情報を盗まれて不正に使用されるケースが問題となっています。このような状況を受け、イオンカードではセキュリティ強化の一環として「ワンタイム」アプリを導入しました。このアプリの主な目的は以下の通りです。
- 不正利用の防止:一度しか使えないパスワードを使用することで、万が一パスワードが盗まれても再利用を防ぎます。
- ユーザーの安心感向上:安全な認証方法を提供することで、ユーザーが安心してネットショッピングを利用できる環境を整えます。
- パスワード管理の簡素化:毎回新しいパスワードが自動生成されるため、ユーザーが複雑なパスワードを覚える必要がなくなります。
このように、「ワンタイム」アプリは、ユーザーの利便性とセキュリティを両立させるために開発されました。
利用可能なイオンカードの種類
「ワンタイム」アプリは、以下のイオンカードで利用可能です。
- 国際ブランドが「VISA」、「Mastercard」、「JCB」のイオンマークのクレジットカード
- イオン銀行キャッシュ+デビット
- イオンデビットカード
- 家族カード:家族カード会員も本人認証サービスを利用できます。
ただし、以下のカードは対象外となります。
- 国際ブランドマークがついていないイオンマークのクレジットカード
- プチバンクカード
- 法人カード
詳しくは、イオンカード公式サイトの「本人認証サービス(3Dセキュア)」ページをご確認ください。

イオンカード ワンタイム アプリの使い方
アプリのダウンロード方法
イオンカードの「ワンタイム」アプリは、ネットショッピング時のセキュリティを強化するための重要なツールです。以下の手順でアプリをダウンロードできます。
-
- 公式サイトからの案内:イオンカードの公式サイトにアクセスし、本人認証サービス(3Dセキュア)のページを確認します。そこに「ワンタイム」アプリのダウンロードリンクがあります。

-
- メールでの案内:本人認証サービスの利用申込みを完了すると、登録したメールアドレスに「ワンタイムお手続きのお知らせ」が届きます。メール内のリンクからアプリのダウンロードページに移動できます。

- アプリストアからのダウンロード:お使いのスマートフォンのOSに応じて、以下の方法でダウンロードしてください。
- iPhoneユーザー:App Storeを開き、検索バーに「イオン ワンタイム」と入力して検索します。表示されたアプリを選択し、ダウンロードボタンをタップしてインストールします。
- Androidユーザー:Google Playストアを開き、検索バーに「イオン ワンタイム」と入力して検索します。表示されたアプリを選択し、ダウンロードボタンをタップしてインストールします。
注意点:
- アプリのダウンロードにはインターネット接続が必要です。Wi-Fi環境でのダウンロードをおすすめします。
- アプリの対応OSバージョンは、iOS14.0以上、Android8.0以上です。お使いのスマートフォンが対応しているか事前に確認してください。
- ダウンロード後、アプリを起動して初期設定を行う必要があります。詳細な設定手順は次のセクションで説明します。
これらの手順に従って、「ワンタイム」アプリをダウンロードし、ネットショッピングのセキュリティを強化しましょう。
初回登録と設定手順
「ワンタイム」アプリをダウンロードした後、以下の手順で初回登録と設定を行います。
- 暮らしのマネーサイトでの利用申込み:
- イオンカードの公式サイト「暮らしのマネーサイト」にログインします。
- 「本人認証サービス設定」ページに移動し、「利用申込み・設定変更」から手続きを進めます。
- 必要な情報を入力し、規約に同意して申込みを完了します。
- 専用アプリ「ワンタイム」の設定:
- 申込み完了後、登録したメールアドレスに「ワンタイムお手続きのお知らせ」が届きます。
- メール内のリンクからアプリをダウンロードし、インストールします。
- アプリを起動し、プライバシーポリシーに同意します。
- 申込み時に設定した初期設定パスワードを入力し、設定を完了します。
注意点:
- 初期設定パスワードは、申込み時にご自身で設定したものです。忘れないようにメモしておきましょう。
- 設定が完了すると、アプリにワンタイムパスワードが表示されるようになります。
これらの手順を完了することで、「ワンタイム」アプリの初期設定が完了し、ネットショッピング時に安全に本人認証が行えるようになります。
ネットショッピングでの利用方法
「ワンタイム」アプリの設定が完了したら、ネットショッピングでの利用が可能になります。
- 商品選択と購入手続き:
- オンラインショップで商品を選び、購入手続きに進みます。
- 支払い方法でクレジットカードを選択し、イオンカードの情報を入力します。
- 本人認証サービス(3Dセキュア)の画面表示:
- カード情報を入力すると、本人認証サービスの画面が表示されます。
- この画面でパスワードの入力が求められます。
- ワンタイムパスワードの確認:
- スマートフォンで「ワンタイム」アプリを起動します。
- アプリに表示されている60秒ごとに変わるワンタイムパスワードを確認します。
- パスワードの入力と決済完了:
- 認証画面にアプリで確認したワンタイムパスワードを入力し、送信します。
イオンカード ワンタイム アプリの機種変更時の対応
新しい端末へのアプリ移行手順
イオンカードの「ワンタイム」アプリを利用している場合、スマートフォンの機種変更時には新しい端末へのアプリ移行が必要です。以下の手順で進めてください。
- 旧端末での準備:
- 機種変更前に、旧端末で「ワンタイム」アプリの設定内容を確認し、必要に応じてメモしておきましょう。
- 新端末へのアプリインストール:
- 新しいスマートフォンで、App Store(iOS)またはGoogle Play(Android)から「ワンタイム」アプリを検索し、ダウンロード・インストールします。
- 再登録手続き:
- 新端末での利用には再登録が必要です。イオンカードの公式サイト「暮らしのマネーサイト」にログインし、本人認証サービス設定画面から再登録手続きを行います。
- アプリの初期設定:
- 再登録手続き完了後、登録したメールアドレスに「ワンタイムお手続きのお知らせ」が届きます。メール内のリンクからアプリの初期設定を行い、利用を開始します。
注意点:
- 機種変更前に必ず旧端末での重要な情報をバックアップしてください。
- 新端末での再登録手続きには、イオンスクエアメンバーIDとパスワードが必要です。
- 再登録手続きの詳細は、イオンカード公式サイトの「機種変更等された場合の再登録」ページをご参照ください。
機種変更後の再登録方法
機種変更後に「ワンタイム」アプリを新しい端末で利用するためには、再登録が必要です。以下の手順で進めてください。
- 暮らしのマネーサイトでの利用申込み:
- イオンカードの公式サイト「暮らしのマネーサイト」にログインします。
- 「本人認証サービス設定」ページに移動し、「利用申込み・設定変更」から再登録手続きを進めます。
- 必要な情報を入力し、規約に同意して申込みを完了します。
- 専用アプリ「ワンタイム」の設定:
- 申込み完了後、登録したメールアドレスに「ワンタイムお手続きのお知らせ」が届きます。
- メール内のリンクからアプリをダウンロードし、インストールします。
- アプリを起動し、プライバシーポリシーに同意します。
- 申込み時に設定した初期設定パスワードを入力し、設定を完了します。
注意点:
- 再登録手続きには、イオンスクエアメンバーIDとパスワードが必要です。
- 初期設定パスワードは、申込み時にご自身で設定したものです。忘れないようにメモしておきましょう。
- 再登録手続きの詳細は、イオンカード公式サイトの「機種変更等された場合の再登録」ページをご参照ください。
注意すべきポイントとトラブル対策
機種変更時に「ワンタイム」アプリを再登録する際、以下のポイントに注意し、トラブルを未然に防ぎましょう。
- 初期設定パスワードの管理:
- 再登録時に必要な初期設定パスワードは、申込み時にご自身で設定したものです。忘れないようにメモしておくことが重要です。
- メールの受信設定:
- 申込み完了後に届く「ワンタイムお手続きのお知らせ」メールが受信できるよう、迷惑メール設定を確認し、必要に応じて「@aeon.co.jp」ドメインからのメールを受信許可してください。
- アプリの対応OSバージョン:
- 新しい端末が「ワンタイム」アプリの対応OSバージョン(iOS14.0以上、Android8.0以上)であることを確認してください。
- トラブル発生時の対処:
- 再登録手続き中にエラーが発生した場合は、イオンカード公式サイトの「機種変更等された場合の再登録」ページを参照し、手順を再確認してください。
- 解決しない場合は、イオンカードのカスタマーサポートに問い合わせて、適切なサポートを受けてください。
これらのポイントを押さえておくことで、機種変更時の「ワンタイム」アプリの再登録をスムーズに行うことができます。

イオンカード ワンタイム アプリのエラー対処法
よくあるエラーの原因と解決策
イオンカードの「ワンタイム」アプリを利用する際、以下のようなエラーが発生することがあります。
- パスワード認証エラー:ネットショッピングでワンタイムパスワードを入力しても認証されない場合、以下の原因が考えられます。
- 固定パスワード方式の利用:固定パスワード方式で登録していると、一部の加盟店で認証ができない場合があります。この場合、ワンタイムパスワード方式への変更をおすすめします。
- カード番号の変更:カードの再発行などでカード番号が変わった場合、再登録が必要です。新しいカード番号で再登録を行ってください。
- アプリの起動エラー:アプリが正常に起動しない場合、以下の点を確認してください。
- OSのバージョン:アプリはiOS14.0以上、Android8.0以上に対応しています。お使いの端末のOSが対応バージョンか確認してください。
- アプリのアップデート:最新バージョンのアプリを使用しているか確認し、必要に応じてアップデートしてください。
アプリがダウンロードできない場合の対処法
「ワンタイム」アプリがダウンロードできない場合、以下の点を確認してください。
- インターネット接続:安定したインターネット接続があるか確認してください。Wi-Fi環境でのダウンロードをおすすめします。
- ストレージ容量:端末の空き容量が十分でないと、アプリのダウンロードができない場合があります。不要なデータを削除して空き容量を確保してください。
- 対応OSバージョン:お使いの端末のOSがiOS14.0以上、Android8.0以上であることを確認してください。
- アプリストアの設定:App StoreやGoogle Playの設定で、年齢制限やダウンロード制限がかかっていないか確認してください。
サポートセンターへの問い合わせ方法
上記の対処法を試しても問題が解決しない場合は、イオンカードのサポートセンターにお問い合わせください。
- イオンカードコールセンター:
- 電話番号:0570-071-090(ナビダイヤル・有料)または043-296-6200(有料)
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
お問い合わせの際は、エラーの詳細やお使いの端末情報をお伝えいただくと、スムーズな対応が可能です。
詳しくは、イオンカード公式サイトの「カードが利用できなかった場合について」のページをご参照ください。

イオンカード ワンタイムパスワードの確認方法
ワンタイムパスワードの表示場所
イオンカードのワンタイムパスワードは、スマートフォン専用アプリ「ワンタイム」に表示されます。
このパスワードは60秒ごとに新しいものに変わり、ネットショッピングでの本人認証に使用します。具体的な確認手順は以下の通りです。
- アプリの起動:スマートフォンで「ワンタイム」アプリを開きます。
- パスワードの表示:アプリのメイン画面に、現在有効なワンタイムパスワードが表示されます。このパスワードは60秒ごとに自動的に更新されます。
ネットショッピングでお支払いの際、本人認証画面が表示されたら、上記の手順で確認したワンタイムパスワードを入力してください。これにより、安全にお買い物を進めることができます。
パスワード入力時の注意点
ワンタイムパスワードを入力する際、以下の点に注意してください。
- 有効期限の確認:ワンタイムパスワードは60秒ごとに更新されます。表示されているパスワードの有効期限内に入力を完了してください。
- 正確な入力:パスワードは数字のみで構成されています。入力ミスを防ぐため、数字を正確に入力してください。
- コピー&ペーストの利用:可能であれば、パスワードをコピーして貼り付けることで、入力ミスを減らすことができます。
これらの注意点を守ることで、スムーズに本人認証を行うことができます。
パスワードが表示されない場合の対処法
「ワンタイム」アプリでワンタイムパスワードが表示されない場合、以下の対処法を試してください。
- アプリの再起動:一度アプリを閉じて、再度起動してみてください。
- インターネット接続の確認:アプリが最新の情報を取得できるよう、インターネットに接続されていることを確認してください。
- アプリのアップデート:「ワンタイム」アプリが最新バージョンであるか確認し、必要に応じてアップデートしてください。
- 再登録の検討:上記の方法で解決しない場合、アプリの再登録が必要な場合があります。詳しい手順は、イオンカード公式サイトの「機種変更等された場合の再登録」ページをご参照ください。
これらの対処法を試しても問題が解決しない場合は、イオンカードのサポートセンターにお問い合わせください。
ワンタイムパスワードの確認方法やトラブルシューティングについて、詳しくはイオンカード公式サイトの「本人認証サービス(3Dセキュア)ワンタイムパスワード」ページをご参照ください。
イオンカード ワンタイム アプリのセキュリティと利便性
ワンタイムパスワードの安全性
イオンカードの「ワンタイム」アプリは、ネットショッピング時のセキュリティを高めるために、60秒ごとに変化するワンタイムパスワードを提供します。
このパスワードは一度しか使えず、短時間で無効になるため、第三者による不正利用を防止します。
また、パスワードが頻繁に更新されることで、万が一パスワードが漏洩しても、次の取引では使用できないため、安心して利用できます。
アプリ利用によるメリット
「ワンタイム」アプリを利用することで、以下のような利点があります。
- 高いセキュリティ:使い捨てのパスワードを使用することで、不正アクセスのリスクを低減します。
- 利便性の向上:固定パスワードの管理が不要になり、パスワード忘れの心配が減ります。
- 迅速な認証:アプリを起動してパスワードを確認するだけで、スムーズに認証が行えます。
これらのメリットにより、ユーザーは安全かつ快適にネットショッピングを楽しむことができます。
他の認証方式との比較
イオンカードでは、2024年11月14日より、ネットショッピング利用時の本人認証サービス(3Dセキュア)において、SMS認証方式を開始しました。
これに伴い、固定パスワード方式は廃止されました。SMS認証方式では、取引時に登録された携帯電話番号へワンタイムパスワードが送信され、これを入力することで認証が行われます。
一方、「ワンタイム」アプリは、スマートフォン上でパスワードを生成し、表示します。
どちらの方式も高いセキュリティを提供しますが、アプリ方式はインターネット接続が不要であり、通信環境に依存しない利便性があります。
詳細については、イオンカード公式サイトの「本人認証サービス(3Dセキュア)ワンタイムパスワード」のページをご参照ください。
