エポスカードの3Dセキュアとは?登録から使い方まで徹底解説

エポスカード
スポンサーリンク
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

エポスカードをインターネットで安全に利用するために欠かせないのが「3Dセキュア」の設定です。
「エポス カード 3d セキュア」と検索している方の多くは、本人認証の方法や登録の手順、ワンタイムパスワードの仕組み、パーソナルメッセージの設定方法、そして万が一のトラブル時の対処法について詳しく知りたいのではないでしょうか。

本記事では、エポスカードの3Dセキュアに関する仕組みや安全な使い方、設定時の注意点までをわかりやすく解説していきます。

  • エポスカードの3Dセキュアの仕組み
  • エポスNetへの登録方法と必要な手順
  • パーソナルメッセージの役割と設定方法
  • ワンタイムパスワードの受信・入力方法
  • トラブル時や海外利用時の対応策
スポンサーリンク

エポスカードの3Dセキュアとは?

3Dセキュアの基本概要と重要性

3Dセキュアは、インターネット上でクレジットカードを使う際に、本人確認を行うための仕組みです。これにより、第三者による不正利用を防ぐことができます。

例えば、オンラインショッピングでカード情報が盗まれた場合でも、3Dセキュアがあれば、本人しか知らないパスワードやワンタイムパスワードを使って認証を行うため、不正利用を防ぐことができます。

本人認証サービスとは何ですか? | エポスカード よくあるご質問
お客さまに安心してご利用いただくために、なりすましなどの不正利用を防止するサービスです。このサービスは利用先が本人認証サービスを導入している場合、カード利用時にパスワードのご入力が必要です。

3Dセキュアの重要性は以下の通りです:

  • 不正利用の防止:カード情報だけではなく、本人しか知り得ない情報で認証を行うため、第三者による不正利用を防ぐことができます。
  • 安全なオンライン決済:利用者は安心してオンラインショッピングを楽しむことができ、事業者も信頼性の高い取引を提供できます。
  • チャージバックリスクの軽減:本人認証が成功した取引は、原則としてチャージバックの対象外となるため、事業者側のリスクも軽減されます。

このように、3Dセキュアはオンラインでのクレジットカード利用において、利用者と事業者双方にとって重要な役割を果たしています。

エポスカードにおける3Dセキュアの仕組み

エポスカードでは、オンラインショッピングの際に「本人認証サービス(3Dセキュア)」を提供しています。このサービスを利用することで、カード利用時にパスワードやワンタイムパスワードを入力し、本人確認を行います。

エポスカードの3Dセキュアの特徴:

  • エポスNetの登録:サービスを利用するには、まずエポスNetへの登録が必要です。
  • パーソナルメッセージの設定:エポスNetにログイン後、パーソナルメッセージを設定します。これは、本人認証時に表示される、利用者が設定したメッセージです。
  • ワンタイムパスワードの利用:オンライン決済時に、登録された携帯電話番号へSMSでワンタイムパスワードが送信されます。これを入力することで、本人確認が完了します。

これらの仕組みにより、エポスカードはオンラインでの不正利用を防止し、安心してショッピングを楽しむことができます。

インターネットでのご利用 | エポスカード よくあるご質問
インターネットでのご利用,ショッピングのご利用

パーソナルメッセージの役割と設定方法

パーソナルメッセージとは、エポスカードの本人認証サービスを利用する際に、利用者が設定する「秘密のメッセージ」です。

オンラインショッピングでパスワードを入力する際に、このメッセージが表示されることで、正規のエポスカードのサイトであることを確認できます。

パーソナルメッセージの役割:

  • フィッシング詐欺の防止:正しいサイトであることを確認できるため、偽のサイトでパスワードを入力してしまうリスクを減らします。
  • 利用者の安心感向上:自分が設定したメッセージが表示されることで、安心してパスワードを入力できます。

設定方法:

本人認証サービス 3Dセキュアの登録・確認方法は? | エポスカード よくあるご質問
ご利用には、エポスNetのご登録とパーソナルメッセージの登録が必要です。ご登録・確認の際はお手元にエポスカードをご用意のうえ、以下よりお手続きください。 ●エポスNetに未登録の場合
  1. エポスNetにログイン:エポスNetの公式サイトにアクセスし、ログインします。
  2. パーソナルメッセージの設定:ログイン後、「本人認証サービス パーソナルメッセージの確認・変更」ページで、任意のメッセージを設定します。
  3. 設定完了:設定が完了すると、次回以降のオンラインショッピング時に、本人認証画面で設定したメッセージが表示されます。

このように、パーソナルメッセージを設定することで、オンラインショッピングをより安全に楽しむことができます。

パーソナルメッセージって何ですか? | エポスカード よくあるご質問
パーソナルメッセージとは、本人認証サービスを利用してオンラインショッピングをする際の、エポスカード会員さまだけが知っている“秘密のメッセージ”です。 自分の好きなメッセージにご設定・ご変更がい

エポスカードで3Dセキュアを設定する方法

エポスNetへの登録手順

エポスカードのオンラインサービス「エポスNet」に登録すると、インターネットでのカード利用がより便利で安全になります。以下に、エポスNetへの登録手順をわかりやすくご紹介します。

1. エポスカードを準備する

まず、お手元にエポスカードをご用意ください。カード番号や有効期限などの情報が必要となります。

2. エポスNetの登録ページにアクセスする

次に、エポスカード公式サイトのエポスNet登録ページにアクセスします。以下のリンクから直接アクセスできます。

3. 必要事項を入力する

登録ページでは、以下の情報を入力します。

  • カード番号:エポスカードの16桁の番号
  • 有効期限:カードの有効期限(月/年)
  • セキュリティコード:カード裏面に記載されている3桁の番号
  • 生年月日:ご自身の生年月日

4. メールアドレスの登録

次に、連絡先となるメールアドレスを登録します。登録したメールアドレスに確認メールが送信されますので、受信可能なアドレスを入力してください。

5. IDとパスワードの設定

エポスNetにログインするためのIDとパスワードを設定します。IDはメールアドレス、または任意の文字列を設定できます。パスワードは英数字を組み合わせたものを設定し、安全性を高めましょう。

6. 登録内容の確認と完了

最後に、入力した内容を確認し、問題がなければ登録を完了します。これでエポスNetへの登録が完了し、オンラインサービスを利用できるようになります。

エポスNetに登録することで、利用明細の確認や各種手続きがオンラインで行えるようになり、非常に便利です。

パーソナルメッセージの登録・確認方法

パーソナルメッセージは、オンラインショッピング時の本人認証サービス(3Dセキュア)で表示される、利用者自身が設定するメッセージです。

これにより、フィッシング詐欺などの不正行為から自身を守ることができます。以下に、パーソナルメッセージの登録・確認方法をご紹介します。

1. エポスNetにログインする

まず、エポスNetにアクセスし、IDとパスワードを入力してログインします。

2. 本人認証サービスの設定ページへ移動する

ログイン後、メニューから「各種お手続き」または「セキュリティ設定」を選択し、「本人認証サービス(3Dセキュア)」の設定ページに進みます。

3. パーソナルメッセージの登録または確認

設定ページ内で、パーソナルメッセージの登録や確認が行えます。新規登録の場合は、任意のメッセージを入力し、保存します。既に登録済みの場合は、内容を確認し、必要に応じて変更してください。

4. 設定内容の保存と確認

入力または変更が完了したら、設定内容を保存します。これで、オンラインショッピング時に本人認証画面で設定したパーソナルメッセージが表示されるようになります。

パーソナルメッセージを設定することで、安心してオンラインショッピングを楽しむことができます。

本人認証画面のパーソナルメッセージが登録と異なる場合はどうすればいいですか? | エポスカード よくあるご質問
インターネットショッピングでの本人認証時、パスワードを入力する画面のパーソナルメッセージがご登録と相違している場合は、当社が表示していないフィッシングサイトの可能性がございます。パスワードは入力せずに

ワンタイムパスワードの受信と入力手順

エポスカードの本人認証サービスでは、オンラインショッピング時にワンタイムパスワード(OTP)を使用して、より高いセキュリティを提供しています。

以下に、ワンタイムパスワードの受信と入力手順をご紹介します。

1. オンラインショッピングでの購入手続き

商品を選択し、購入手続きを進めます。支払い方法でエポスカードを選択し、カード情報を入力します。

2. 本人認証サービスの画面表示

カード情報を入力後、本人認証サービス(3Dセキュア)の画面が表示されます。ここで、設定したパーソナルメッセージが表示されるので、正しいメッセージであることを確認します。

3. ワンタイムパスワードの受信

エポスカードに登録されている携帯電話番号宛に、SMSでワンタイムパスワード(8桁の数字)が送信されます。

4. ワンタイムパスワードの入力

受信したワンタイムパスワードを、本人認証画面の指定された欄に入力します。

5. 認証の完了と購入手続きの続行

正しいワンタイムパスワードを入力すると、認証が完了し、購入手続きが続行されます。

ワンタイムパスワードを利用することで、第三者による不正利用を防ぎ、安心してオンラインショッピングを楽しむことができます。

3Dセキュア利用時のトラブルと対処法

ワンタイムパスワードが届かない場合の確認事項

オンラインショッピングでエポスカードを利用する際、本人認証のためのワンタイムパスワード(OTP)が届かないことがあります。その際、以下の点を確認してください。

本人認証サービスのワンタイムパスワードが届きません。 | エポスカード よくあるご質問
ワンタイムパスワードはエポスカードにご登録の携帯番号へSMSで送信されます。ワンタイムパスワード(SMS)が受信できない場合は以下の理由が考えられます。 ●ご登録の携帯番号が違っていません

1. 登録された携帯電話番号の確認

ワンタイムパスワードは、エポスカードに登録されている携帯電話番号にSMSで送信されます。登録情報が最新であるか、エポスNetで確認しましょう。

2. SMS受信設定の確認

携帯電話の設定で、SMSの受信が制限されていないか確認してください。特に、迷惑メール対策として特定の番号からの受信を拒否している場合、OTPが届かないことがあります。

3. 通信環境の確認

電波状況が悪い場所では、SMSが遅延することがあります。安定した通信環境で再試行してください。

4. SMSボックスの容量確認

SMSの受信ボックスがいっぱいの場合、新しいメッセージが受信できないことがあります。不要なメッセージを削除して、再度試してみてください。

これらの確認を行ってもOTPが届かない場合、エポスカスタマーセンターにお問い合わせください。

エポスカスタマーセンター
東京 03-3383-0101 大阪 06-6630-0101
(オペレーター受付可能時間 9:30~18:00 ※1月1日休業)

認証エラーが発生した際の対応策

ワンタイムパスワードを入力しても認証エラーが発生する場合、以下の点を確認してください。

1. 最新のワンタイムパスワードを使用する

認証画面で「更新」や「戻る」を操作すると、新しいOTPが発行されることがあります。常に最新のOTPを使用してください。

2. 有効期限内の入力

OTPの有効期限は2分間です。期限を過ぎると無効になるため、迅速に入力してください。

3. 入力ミスの防止

OTPは8桁の数字です。入力時に誤りがないか再確認しましょう。

ワンタイムパスワード(本人認証サービス・3Dセキュア)を入力したのに認証エラーになってしまう。 | エポスカード よくあるご質問
パスワード入力後に回答されるエラーメッセージにより次の内容をご確認ください。 (1)「入力したパスワードが間違っている」と表示された場合 本人認証画面が表示されているページ上で、「更新」や

これらを確認してもエラーが解消しない場合、カードの利用状況や加盟店側のシステムに問題がある可能性があります。その際は、エポスカスタマーセンターにお問い合わせください。

パーソナルメッセージが異なる場合の対処方法

本人認証画面で表示されるパーソナルメッセージが、登録したものと異なる場合、フィッシングサイトの可能性があります。以下の対応を行ってください。

1. パスワードを入力しない

不審なサイトでパスワードを入力すると、情報が盗まれる恐れがあります。入力を避けてください。

2. 購入手続きを中止する

そのサイトでの購入を一旦中止し、安全を確保してください。

3. エポスカスタマーセンターへの連絡

状況を報告し、今後の対応について指示を仰いでください。

パーソナルメッセージは、正規のサイトであることを確認する重要な手段です。常に注意を払い、安全なオンラインショッピングを心がけましょう。

3Dセキュアの解除や再設定について

3Dセキュアの解除は可能か?

3Dセキュアは、オンラインショッピング時の不正利用を防ぐための大切な仕組みです。

エポスカードでは、一度設定した3Dセキュアを解除することは基本的に推奨されていません。

これは、セキュリティを高めるための重要な機能であり、解除することで安全性が低下する可能性があるからです。

ただし、どうしても解除を希望される場合は、エポスカードのカスタマーセンターに直接お問い合わせいただく必要があります。

お問い合わせ先を教えて。 | エポスカード よくあるご質問
以下からお問い合わせ先をご確認ください。 (1)エポスカードに関するお問い合わせ 現在、エポスカスタマーセンターへの電話が大変混み合っており、つながりにくくなっており

その際、解除の理由や状況を詳しく説明し、担当者の指示に従って手続きを進めてください。

パーソナルメッセージの変更手順

パーソナルメッセージは、3Dセキュア利用時に表示される、利用者が設定するメッセージです。

これにより、正規の認証画面であることを確認できます。パーソナルメッセージの変更手順は以下のとおりです。

1. エポスNetにログインする

まず、エポスNetにアクセスし、IDとパスワードを入力してログインします。

2. 本人認証サービスの設定ページへ移動する

ログイン後、メニューから「各種お手続き」または「セキュリティ設定」を選択し、「本人認証サービス(Visa Secure)」の設定ページに進みます。

3. パーソナルメッセージの変更

設定ページ内で、現在のパーソナルメッセージが表示されます。新しいメッセージを入力し、「変更」または「更新」ボタンをクリックして保存します。

4. 変更内容の確認

変更が完了すると、次回のオンラインショッピング時に新しいパーソナルメッセージが表示されるようになります。

OG_エポスカード|パーソナルメッセージ
マルイの赤いカード

パーソナルメッセージを定期的に見直し、覚えやすく他人に推測されにくいものに設定することで、セキュリティを維持しましょう。

登録情報の更新方法と注意点

エポスカードの登録情報(住所、電話番号、勤務先など)を最新のものに保つことは、重要です。

情報が古いままだと、重要なお知らせが届かないなどの問題が発生する可能性があります。登録情報の更新方法と注意点は以下のとおりです。

1. エポスNetでの更新

エポスNetにログインし、「ご登録情報の変更」セクションから、必要な情報を更新します。

2. 書面での手続き

エポスカードの公式サイトから「ご登録情報の変更に関する資料」を請求し、必要事項を記入の上、郵送で提出します。

3. エポスカードセンターでの手続き

最寄りのエポスカードセンターに直接訪問し、窓口で登録情報の変更を行うことも可能です。

注意点:

  • 最新の情報を提供する:特に住所や電話番号の変更は、迅速に行いましょう。
  • 正確な情報を入力する:誤った情報を登録すると、後々の手続きに支障をきたす可能性があります。
  • 変更後の確認:情報を更新した後は、エポスNetなどで正しく反映されているか確認しましょう。

登録情報を常に最新に保つことで、エポスカードのサービスを安心して利用することができます。

海外利用時の3Dセキュア対応

海外でのワンタイムパスワード受信の課題

海外でエポスカードを使ってオンラインショッピングをするとき、3Dセキュアのワンタイムパスワード(OTP)が必要になります。しかし、海外ではこのOTPを受け取るのが難しい場合があります。その理由として、以下の点が考えられます。

  • 携帯電話の設定や契約内容:海外でSMSを受信するためには、携帯電話の設定や契約が海外での受信に対応している必要があります。特に、データ通信専用の契約や海外キャリアを利用している場合、SMSの受信が制限されることがあります。また、迷惑メール設定などでSMSの受信を制限している場合も、OTPが届かない原因となります。
  • 通信環境の問題:海外では通信環境が不安定な場合があり、SMSの送受信に時間がかかることがあります。モバイル通信ができない状態になっていると、OTPを受け取ることができません。

これらの課題を解決するためには、事前に携帯電話の設定や契約内容を確認し、海外でのSMS受信が可能であることを確認することが重要です。

また、現地の通信環境に応じて、適切な対策を講じることが求められます。

海外滞在中に3Dセキュアを利用するための準備

海外でエポスカードの3Dセキュアをスムーズに利用するためには、以下の準備を行うことが大切です。

  • 携帯電話の設定確認:海外でSMSを受信できるように、携帯電話の設定を確認しましょう。データローミングをオフにしていても、SMSは受信できる場合があります。ただし、設定や契約内容によって異なるため、事前に確認が必要です。
  • 海外でのSMS受信に関する契約内容の確認:ご利用の携帯電話会社の海外プランや料金について確認し、海外でのSMS受信が可能かどうかを把握しておきましょう。一部の契約では、海外でのSMS受信に追加料金が発生する場合があります。
  • エポスNetの登録情報更新:エポスNetに登録されている携帯電話番号が最新であることを確認し、必要に応じて更新しておきましょう。これにより、OTPが正しい番号に送信されます。

これらの準備を行うことで、海外でも安心してエポスカードの3Dセキュアを利用することができます。

海外利用時のトラブルシューティング

海外でエポスカードの3Dセキュアを利用する際にトラブルが発生した場合、以下の対処法を試してみてください。

  • ワンタイムパスワードが届かない場合:携帯電話の設定や契約内容を再確認し、海外でのSMS受信が可能であることを確認します。また、通信環境が安定している場所で再試行してみてください。
  • 認証エラーが発生する場合:入力したOTPが最新のものであること、有効期限内であることを確認します。また、エポスNetに登録されている携帯電話番号が正しいか確認し、必要に応じて更新してください。
  • その他のトラブル:エポスカードの利用状況や加盟店側のシステムに問題がある可能性があります。解決しない場合は、エポスカスタマーセンターにお問い合わせください。

海外での3Dセキュア利用時には、事前の準備と適切な対処が重要です。万が一トラブルが発生した場合でも、落ち着いて対処法を試し、必要に応じてサポートを受けるようにしましょう。

3Dセキュア利用時の注意点とセキュリティ対策

フィッシング詐欺への警戒と対処法

近年、エポスカードを装ったフィッシング詐欺が増加しています。フィッシング詐欺とは、正規の企業を装ったメールやSMSを送り、偽のウェブサイトに誘導して個人情報を盗み取る手口です。以下のポイントに注意して、被害を防ぎましょう。

1. 不審なメールやSMSの特徴

  • 差出人のメールアドレスを確認:エポスカードからの正式なメールは「@01epos.jp」のドメインから送信されます。これ以外のドメインからのメールは疑わしいと考えられます。
  • 件名や内容に注意:「不正」「緊急」「異常」「アカウント凍結」など、不安を煽る表現が含まれている場合は警戒が必要です。
  • 日本語の不自然さ:文章に不自然な日本語や誤字脱字が多い場合、フィッシングメールの可能性があります。

2. 対処法

  • リンクをクリックしない:不審なメールやSMSに記載されたリンクは開かず、すぐに削除しましょう。
  • 個人情報を入力しない:正規のサイトであると確信できない限り、カード番号やパスワードなどの個人情報を入力しないでください。
  • 公式アプリやウェブサイトを利用する:エポスカードの公式アプリやウェブサイトから直接ログインし、最新の情報を確認しましょう。

万が一、フィッシングサイトに個人情報を入力してしまった場合は、直ちにエポスカスタマーセンターに連絡し、カードの利用停止や再発行の手続きを行ってください。

正規のエポスカードからのメール確認方法

エポスカードからの正式なメールを見分けるためには、以下の点を確認しましょう。

1. 送信元のメールアドレス

  • ドメインの確認:エポスカードからのメールは「@01epos.jp」のドメインから送信されます。これ以外のドメインからのメールは、フィッシングの可能性があります。

2. 公式アカウントマークの確認

  • ドコモメールの場合:エポスカードからのメールには、公式アカウントマークが表示されます。このマークがあることで、正規のメールであることが一目で確認できます。

3. メール内容の確認

  • 個人情報の要求:エポスカードでは、メールでカード番号やパスワードなどの個人情報を直接尋ねることはありません。このような要求がある場合は、詐欺の可能性が高いため、注意が必要です。

これらのポイントを踏まえ、少しでも不審に感じた場合は、メール内のリンクをクリックせず、公式サイトやアプリから直接情報を確認するよう心掛けましょう。

フィッシング詐欺が増加しています|クレジットカードはエポスカード
フィッシング詐欺とは、実在する企業を装ったウェブサイトや電子メールによって、カード番号、IDやパスワードなどの個人情報を盗み取る詐欺のことです。エポスカードを安心してご利用いただくための不正利用対策をご紹介しています。

安全なオンラインショッピングのためのポイント

オンラインショッピングを安全に楽しむためには、以下の点に注意しましょう。

1. 信頼できるサイトでの購入

  • 公式サイトの利用:有名なショッピングサイトや公式サイトから購入することで、詐欺のリスクを減らせます。
  • URLの確認:購入前にサイトのURLが正しいか、また「https://」で始まっているかを確認し、セキュリティが確保されていることを確認しましょう。

2. セキュリティ対策の実施

  • バーチャルカードの利用:エポスカードでは、ネット決済専用のバーチャルカード番号を発行できます。これにより、実際のカード番号を知られることなく決済が可能です。
  • 定期的なパスワード変更:エポスNetのパスワードは定期的に変更し、他のサービスと同じパスワードを使い回さないようにしましょう。

3. 利用明細の確認

  • 定期的なチェック:カードの利用明細を定期的に確認し、身に覚えのない請求がないかをチェックしましょう。
  • 不審な取引の報告:不審な取引を発見した場合は、すぐにエポスカスタマーセンターに連絡し、対応を依頼してください。

これらの対策を講じることで、オンラインショッピングをより安全に楽しむことができます。

記事のポイント

  • 3Dセキュアは本人確認を強化する認証システムである
  • エポスカードではワンタイムパスワードで本人確認を行う
  • 3Dセキュアにより不正利用リスクが大幅に低減する
  • エポスNetの登録が3Dセキュア利用の前提となる
  • パーソナルメッセージによりフィッシング対策ができる
  • オンラインショッピング時に安心して利用できる環境が整う
  • ワンタイムパスワードはSMSで携帯に届く仕組みである
  • 登録情報が古いとパスワード受信に支障をきたす可能性がある
  • 3Dセキュアは基本的に解除非推奨であり、高いセキュリティを維持する
  • 海外利用時にはSMS受信環境の事前確認が必要である
  • 認証エラーやトラブル時の対処法が明確に用意されている
  • フィッシング対策やバーチャルカードの活用も推奨されている
タイトルとURLをコピーしました